みなさんこんにちは!YOSHIです😁
今日は近所の海岸へ遊びに行き、ダッチオーブンを使ってチーズパンを作りました😁 とても美味しかったので、作り方とコツを紹介していきます。

使用材料はこちら
強力粉 280g
バター 10g
砂糖 大さじ1
塩 中さじ2/3
水 210ml
ドライイースト 中さじ2/3
*中に入れるチーズ 30gⅹ4 (お好みの量で)
*ブラックペッパー 適量(チーズと一緒に入れる)
*薄力粉(化粧用と打ち粉用) 適量
大き目の4個で我が家は4人分です😁
使用するダッチオーブンは ロゴス12インチのスーパーディープです 以前に紹介しました↓😊
では生地を作っていきましょう
といってもホームベーカリーを使用します😄 チーズと化粧用の粉以外をホームベーカリーへ入れてスイッチオン!
一時発酵まで自動でやってくれますからとても楽ですね😉

生地を手ごねで挑戦したい!という方は、以前紹介しましたのでこちらを参考にしてください↓↓
一時発酵まで終了したら、生地を取り出してガス抜きです。 生地は適度に打ち粉をしながら扱いましょう。

生地をパンパンと叩き、膨らんだ空気を叩いてガスを抜きます。

だいたいガスが抜けたら丸く成形して、スケッパー等で4等分します。
プロはここで1ケづつ測り同じ大きさにしますが、私はめんどくさがりなので大体です😅


そうしたら丸棒等で平らに生地を伸ばしチーズを乗せて包みます。(写真忘れましたがブラックペッパーもここで入れます) 今回は冷蔵庫にあったシュレッドチーズですが、あればブロックチーズをキューブ状に切って入れたほうが美味しいですね😋

包んだらしっかり閉じて丸め、閉じた面を下にして並べます。

キャンプへ持っていく場合は、このまま冷凍庫へ入れて凍らせます。(イースト菌は5°以下で活動を停止します)
ここまでを前日にやっておくと、現地での準備はほとんどなくとても楽ですよ😉
*冷凍庫に忘れていかないように気を付けてください😅
出発時から道中で溶けないようにクーラーボックスへ入れて持っていきます。私はロゴスの氷点下保冷剤にばっちり挟んでカチカチを保ちます😉

では焼く前の準備をしていきます
私は朝にキャンプ場へ到着し昼食にパンを食べるパターンなので、まずは現地に着いたら生地を出してダッチへ並べます😁
底網(ないと焦げます)を敷いて

丸く切ったクッキングペーパーを敷きますが、側面も少しカバーできるよう大き目がよいです。 オーブンに生地が直接付くと焦げやすいです😅

生地を凍ったまま並べます。
二次発酵で2倍くらいに膨らみますし、解凍も均等になるので、生地どうしは離して置くとよいです😉

あとはフタをして放置し、解凍&二次発酵です。
設営したり・・火を起こしたり・・子供と遊んだり・・たまに様子を見ながら基本は放置です😁
この日は夏の終わりで暖かく、2時間位で1.5倍くらいに膨らみました。 2倍くらいになれば理想ですが、焼きはじめも膨らむのでこれくらいでも大丈夫です。
寒い時期には火を起こしている隣に置いて、温めると発酵が進みやすいですよ🔥


ここで薄力粉を茶こしにでも入れて化粧します。チーズパンらしいですね😊


そうしたらハサミを使って十字に切り込みを入れます。
切ったらハサミを上へ持ち上げる感じにすると良い感じです。 チーズが見えるくらいに切りましょう😉 これをしておくとチーズが頂上噴火していい感じです。



では焼いていきましょう
炭は全体にしっかり火を回して置きの状態でじっくりです。
火加減はいつもどおり上7下3の割合で、上火は淵に沿って置きましょう



温度が下がるのであまりよくないかもしれませんが、私はちょいちょい開けてチェックします😅
10分経過 2倍くらいに膨らんで二次発酵が進んでますね

20分経過 焼き色が付きだしました

30分経過 もういい匂いがたまりません😍

35分経過 全体に焼き色が付き良い感じですね😋 完成です!

出来上がったらぜひ焼きたてを食べましょう! *火傷注意
チーズの香りと、ブラックペッパーのピリっとしたアクセントがマッチしてたまりません😋 外で食べる焼きたてパンは最高ですよ~😉 お試しあれ~

最後まで見ていただき、ありがとうございました🙇♂️
定番のちぎりパン、みんな大好きレーズンパンはこちら↓↓
デザートはいかが?超簡単アップルパイ↓↓
メスティンでもパン焼けます↓↓