注目キーワード ダッチオーブン

【メスティンパン】コストコ風のコーンパンを焼こう! 作り方を紹介します

こんにちは!YOSHIです😁

メスティンがとても流行っていますね! 

今日はコストコ風のコーンパンを作りまして、美味しかったのでレシピと作り方を紹介します!

余談ですが・・ 先日、私のTwitterメスティンパン写真がTBSの『Nスタ』で使っていただき、今度は『はやドキ!』でも使用していただけるかも・・嬉しい限りです。 

みなさんはコストコのコーンパンは好きですか? 写真はないのですが、大きいビニール袋に何十個も入って売っているやつです。 我が家はみんな大好物なんですが最近売っていないですよね?・・  最近売っているのはディナーロールかマスカルポーネロールでコーンパンは見かけません。

人気あると思うんですがなんで売らないのかな?・・ 🙄

という事で自分で作ってみることにしました😁 

見た目は違いますが味はだいぶ近いものができ、とても美味しいのでぜひみなさんも挑戦してみてくださいね😉

材料と分量

強力粉 160g 

コーンミール 20g(生地に混ぜる用) 

コーンミール 適量(まぶす用) 

バター 25g 

砂糖 大さじ1 

塩 小さじ1 

卵 1個 

コーン缶 1本(固形量145gのもの) 

牛乳 90ml(コーン缶の汁と合わせた量で牛乳はかなり少ないです) 

ドライイースト 小さじ1 

以上です!

この分量はラージメスティンでパンパンの量なので注意ください!

コーンミールについて

コーンミールとは乾燥させたトウモロコシを挽いた粉末の事です。

イングリッシュマフィンの周りに付いている粉もコーンミールですね。

海外ではメジャーな食材のようですが、日本のスーパーなんかにはほとんど並んでいませんよね・・ 富澤商店では店頭に売っているようですが近所には無い・・ アマゾンから入手しました!アマゾンはなんでも売っていますね?助かります😅

生地作り

今回も(というか毎回・・)生地作りはホームベーカリーにお任せです。文明の力を借りてごめんなさい😂

少し手間ですが、自分でコネコネ作る方法も今度記事にしようかと考えています😄

————2020.8.15追記↓————

生地の手ごねでやる作り方をまとめました。ホームベーカリーなんかいらない!という方はぜひ挑戦くださいね😉

————2020.8.15追記↑————

ここでポイントですが、缶から取り出したコーンの水分はよく切りましょう。汁は生地に混ぜるのでとっておきましょうね。

その後キッチンペーパーでだいたい吸い取って、さらに皿へ並べて少しチンすると水分が結構飛びます。

具を入れる場合、水分が多いと生地との混ざりが悪いのです。 今回は更にコーンミールをまぶしてセットすることで水分をさらに吸ってくれて調子良かったです。

材料を全てホームベーカリーにセットしてスイッチオン!

生地が出来上がりました。

ホームベーカリーさんいつもありがとう! 

ガス抜きをして8(お好み)等分して成形します。

打粉をして成形している時に気になったのですが、少し生地が緩かったんですよね・・😅 下の写真でわかりますが、やわらかくて丸く成型してもペタっと潰れる感じだったんです・・ 失敗か? と思いましたがこのまま続行してみます! 

キャンプへ持って行くときは生地を成形後に冷凍してしまいますが、このまま冷凍すると面積的にメスティンには並ばなくなる可能性があるので、型に入れて凍らすとかの工夫が必要ですね😅 

今回はそのままメスティンに並べます。 

温かい所へ放置して2次発酵します。

少し心配がありましたが、無事に膨らんでくれました! これくらい(約2倍)膨らめばベストですが、もう少し小さくても焼いているうちにも膨らむから大丈夫です。 

焼く前には、生地の上面もちゃんとクッキングペーパーをかぶせましょう!

では焼いていきますが、焼き方とコツは前回と同じなので省略します🙇‍♂️ すいませんが前の記事をご覧ください。↓↓

約20焼きました。緊張の瞬間です🤗

上手に焼けています! とてもいい匂いで美味しそうです😁 

ちなみに、前回にやった通常のパンよりは焦げ付きのリスクが少ないような感じがしました。 私の感覚ですが・・

っていうか見た目は・・🙄 でっかい卵焼きに見えて笑ってしまいました😅  

食べてみると・・ 少ししっとりした感じも、味もだいぶコストコのコーンパンに近く美味しいです。 噛むたびにコーンがプチっとはじける感じも最高です🤣

ただ見た目が・・😅 今度ダッチオーブンで焼いてみたいですね。丸い形をしていればもっと見栄えが良いかなと・・

みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね!参考になれば幸いです。

最後まで見ていただきありがとうございました😊

ダッチオーブンでのパン焼きはこちら↓↓ メスティンパンも美味しいですが、やっぱりメスティンだと少し潰しながら焼くことになってしまうので、フワッと感はダッチオーブンの勝ちです!

最新情報をチェックしよう!