こんにちは! YOSHIです😁
キャンプでのおやつといえば?デザートといえば? 買ったものでもいいのですが作ってみませんか?
ダッチオーブンでアップルパイを焼いたので作り方を紹介します!
初心者でも簡単で、焼き上がりはとても盛り上がり、みんな大喜びなのでぜひ作ってみてください!
ピーチパイはこちら↓↓😉
材料と分量
リンゴ 大1個(小さいのは2個)
パイシート 1袋4枚入り(冷凍の市販品でOK)
バター 30g
卵(卵黄だけ) 1個分
シナモンパウダー 適量
グラニュー糖 小さじ1
レモン汁 小さじ1
ハチミツ 大さじ1
以上です。
まずは火を起こそう!
余談ですが私は火起こしに以前紹介した「キャプテンスタッグ火起こし器」の大きい方を使っていますが、これに満タンの炭を起こすと、12インチダッチオーブンの一回に必要な炭へ着火できてちょうど良く気に入っています😊 その記事はこちら↓↓
火が起きたらダッチオーブンはプレヒートしておきましょう 火加減は上7下3くらいです。
使用しているダッチオーブンは『ロゴス 12インチディープ』です。
火起こしからプレヒートしている間に食材の準備をします。
食材の準備
リンゴを切りましょう! お好みですが、我が家ではこんな感じで細かくします😄
フライパンにバターを溶かします。
*ダッチオーブンでソテーしてもいいのですが・・取り出したあとにダッチオーブンで焼く事を考えると、バーナーでフライパンかスキレットにてソテーする事をおすすめします😉
リンゴをソテーしていきます。
お好みの硬さまでソテーして、砂糖、ハチミツ、シナモンパウダーを絡めます。味見をしてお好みの甘さにしましょう。 この時期のリンゴはあまり甘くないので砂糖を少し足しました。
*参考までに、私の場合は20分くらいソテーしてリンゴはフニャフニャにします。 サクサクがいい方はもう少し時間を短くしてお好みを見つけてくださいね😁
ソテーが終わったら、器に移して冷ましましょう!
*キャンプへ行くときはここまで家で済ませて、ジップロックかタッパにでも入れ、クーラーで持って行くと現地でとても楽ですよ😉
キッチンペーパーを丸く切りますが、キッチンペーパーを簡単に丸く切る方法ってご存知ですか? すいません写真はありませんが・・😅
*正方形に切ったら半分に折り、また半分に折り、中心側が細くなるよう三角に折り、もう2回三角に折ります。 中心側から丸くしたい直径の半径分を図ってハサミで切れば整った丸になります。 文だけで伝わりますかね・・ 下写真の折り目で伝わるでしょうか?😅
ベースとなる生地は1枚では足りませんので2枚貼り合わせましょう。 1.5cmくらい重ねますが、合わせる部分に卵黄を塗ります。 合わせたら丸棒で均等な厚さに伸ばしましょう。
*卵黄はパイ生地の接着剤にもなります。
生地の角をカットして丸くします。
フォークを使って生地に穴を空けましょう。
生地の上にリンゴを乗せます。
生地の淵には卵黄を塗りましょう。
1.5cmくらいの幅に切った生地を縦横に並べ、最後に淵全周をかぶせます。
生地どうしはちゃんと卵黄で張り付けましょうね!
上全面に卵黄を塗ったら準備完了です😁
プレヒートしたダッチオーブンへ乗せましょう! 火傷に注意!
*上面に塗る卵黄は、ハケを使って薄く均等に塗ると綺麗に焼けます。塗りすぎると焦げやすいので注意! 今回はハケを無くなってしまってスプーンで塗ったので塗りムラがひどいです・・😆 でも味は変わらないので続行します😅
10分後に確認しましたが、そりゃまだまだですよね・・
20分後、もう良さそうですが真ん中の焼きがもう少しかな・・ もういい匂いでたまりません😋
あと5分だけ焼いて完成! 美味しそうに焼けました😋
私は暖かいうちに食べるのが好きですが、冷めてももちろん美味しいです😊
どうでしょうか? 簡単ですよね😉
キャンプでこんなおやつやデザートはいかがでしょうか? ぜひ作ってみてくださいね😀
最後まで見ていただきありがとうございました🙇♂️
ダッチオーブンでのパン焼きはこちら↓↓